このアプリは、画面を消して誤操作を防止するためのアプリです。
スマホをバッグやポケット入れる時に、画面に指が触れて、予期せぬ誤操作をしてしまう場合があります。
それを防止するためのアプリです。
他にも、スマホを使い終わって机に置いておく時に、画面が表示されたままだと危ないし、あまり人に見られたくないですよね。
でも頻繁に電源ボタンを押すと、電源ボタンの劣化が進んでしまいます。
そんな時も、このアプリが役立ちます。
「危険なデバイス管理者権限」を使用しない安全設計&超軽量アプリです。
このアプリは、画面を消す(スリープにする)アプリではありません。
アプリを起動すると、画面が真っ黒になり、ホームボタンが消えて、スーパー省エネモードになります。
画面操作が効かなくなるので、誤操作を防止できます。
スマホがスリープになるまでの間、バッテリー消費を極限まで抑えて、誤操作を防止して安全に待つためのアプリです。
★不明点や心配な事がございましたら、お気軽にメールをお送りくださいね!
★★★2つのアプリアイコン★★★
アプリをインストールすると下記2つのアイコンが作成されます。
Screen Off:【アプリ本体】タップすると画面が暗くなります。
Config:【アプリ設定】アプリの設定画面が表示されます。
★★★無料版と有料版の違い★★★
【無料版】
◆ホームのアイコンから、このアプリを起動できます。
(複雑な設定無しで、スマホに不慣れな方にも簡単にお使い頂けます)
【有料版】
◆通知バーにアイコンを追加して、そこからアプリをいつでも起動できます。
◆通知バーの上(クイックセッティング)にアイコンを追加して、そこからアプリをいつでも起動できます。
★★★解除★★★
アプリを起動すると、ホームボタンが隠れますが、画面最下部を上にスワイプすると、ホームボタンが現れます。
ホームボタンをタッチすると、スーパー省エネモードが解除されます(暗くなった画面が再点灯します)。
スマホを仕舞おうと思ったけど、やっぱりもう一度使いたい!てなった時はホームボタンを押してください。
※画面を複数回タッチして解除することもできます(Configアイコンから設定してください)。
★★★注意1★★★
一般的なスクリーンオフアプリ(スリープになるアプリ)とは異なります。
このアプリを起動しても電源オフ(スリープ)しません。
画面を消して(スーパー省エネモードにして)誤操作を防止するためのアプリです。
電源オフ(スリープ)は、機種デフォルトのスリープ機能に依存します。
スマホがスリープになるまでの間、スーパー省エネモードにして、誤操作を防止して安全に待つためのアプリです。
★★★注意3★★★
機種によって、「電池の使用量=アプリ使用時間」で集計している場合があります。
その場合、このアプリが「電池使用量」で上位に上がってしまいます。
本来であれば、スマホがスリープになるまでの放置時間は、「どのアプリも使っていない時間」なので、電池使用量の集計に計上されません。
計上されませんが、画面が点灯しているのでバッテリーはたくさん消費している「隠れ時間」です。
このアプリを起動する事で、その計上されない隠れ時間が「このアプリの使用時間」として計上されます。
そのため、このアプリが「電池使用量」の上位に上がってしまいますが、このアプリを使わない場合と比べると、各段の省エネと安全長寿になります。
※機種によっては画面が完全に真っ暗になりません。
(ホームボタンを押したときに解除できるようにするためのAndroidの仕様です)
★★★電源を切らない理由★★★
1.危険な「パワーマネージャ権限」を取得したくないため。
2.超危険な「デバイス管理者権限」を取得したくないため。
3.アプリからシステム設定を変更して、強引に電源オフ(スリープ)すると超高負荷がかかるため。
危険な権限を取得して、アプリからシステム設定を変更して電源オフ(スリープ)にすると、たいへん大きな負荷がかかり、スマホの寿命を縮めてしまいます。
「スリープにする」処理方法は、スマホの機種ごとに異なっており、各スマホメーカー様が機種ごとに最適化しております。
そのため、アプリから強引にスリープにしてしまうと、指紋認証が効かなくなったり、スマホ休止処理が止められて内部エラーが発生する場合があります。
それを繰り返していると、CPUに負荷がかかり、スマホの寿命が大幅に縮んでしまいます。
以上の理由により、このアプリではスマホを電源オフ(スリープ)しません。
スマホがスリープになるまでの間、バッテリー消費を極限まで抑えて、安全に待つためのアプリです。
スマホをスリープにするときは、各メーカー様が最適化した「自然とスリープになる方法」が最も安心で安全です。
★★★極限シンプル★★★
このアプリは、広告表示もネットワーク通信も一切ありません。
ネットワーク権限を取得しないので、裏でコッソリ個人情報を送信したり、広告データをダウンロードする事がありません。
「スーパー省エネモードにして誤操作を防止する」ただそれだけのアプリです。
スマホがスリープ状態になったら、このアプリは自動的に完全終了します。
ウィジェットでは無いので、待機負荷が一切ありません。←とても大切なポイントです!ウィジェットは画面に置いておくだけで負荷がかかります。
CPUにもバッテリーにも負荷をかけない超低負荷アプリです。
低負荷、低権限を追求しています。
「スリープ中も作動するパワーマネージャ、デバイス管理者権限」これらを一切使用しない安全設計アプリです。
CPU負荷や毎月のデータ通信量を気にせず安心してお使い頂けます。
★★★設定★★★
アプリをインストールすると、アプリ一覧に2つのアイコン(ScreenOff、Config)が作成されます。
「Config」アイコンををタップすると、設定画面が起動します。
この画面にて、アプリの動作設定を行ってください。
◆画面の明るさ
Screen Off アプリを起動した時の画面の明るさです。
通常は 0 で良いですが、一部の機種では 0 に設定すると、画面が暗すぎて操作不能になってしまいます。
(ホームボタンを押しても復帰できなくなってしまいます)
その場合、明るさを上げてください。
◆解除タッチ回数
Screen Off ボタンを押すと画面が暗くなり操作不能になりますが、画面に連続タッチすると、その状態を解除できます。
※スリープになった後は復帰できません。
◆通知バーにボタンを作成する
通知バーに Screen Off ボタンを作成します。
これにより、いつでも(ホーム画面に戻らなくても)スクリーンオフにすることができます。
(有料版のみ)
◆ボタンが消えるのを防止する
Android は、軽量すぎるアプリは「不要なアプリ」と判断するため、ボタンを消してしまう場合があります。
通知バーのボタンが頻繁に消えてしまう場合は、このチェックを入れてください。
わざと微量な負荷をかけて、ボタンが消えるのを防止します。
(有料版のみ)
◆◆◆権限◆◆◆
このアプリをインストールする際は、下記の権限を要求します。
◆システムレベルの警告の表示(SYSTEM_ALERT_WINDOW)
画面を暗くするために使用します。
★★★連動★★★
ScreenKeepアプリと連動します。
ScreenOffProximityアプリと連動します。
このアプリを起動すると、上記アプリが自動的にオフになります。
★★★お願い★★★
このアプリはドネーションウェアです。
このアプリを気に入って頂けましたら、ご寄付(有料アプリの購入)をお願い致します。
広告表示無しで運営しているため、このアプリによる収益は一切ありません。
ユーザー様の温かなお気持ちだけが頼りです。
世界は支えあい精神に溢れていると信じています。
頂いたご寄付は、今後の開発費として大切に使わせて頂きます。
ありがとうございます。
不具合、ご意見、ご要望などありましたら、Eメールにてご一報頂けましたら幸いです。
気に入って頂けたら、嬉しいなぁ。
::::: Kazu Pinklady :::::