Androidアプリの値下げ情報や各種ランキングを掲載。レビューの語句を分析して日本人が好むアプリを紹介しています。

Androライオン このサイトについて
  
カテゴリー

リンク集
7,490位(前回 7,507位)

書籍&参考書 評価 : 4.5 (評価数 : 1,480
星と宇宙 -AR星座早見盤-
価格 : 無料  アプリサイズ :

評価数の推移グラフ
 情報取得日 : 2025/8/11
開発者 :
動作条件 : 6.0 以上
ダウンロード数 : 100,000以上
バージョン : 5.9.2
ストア更新日 : 2025/8/7

星と宇宙 -AR星座早見盤-のスクリーンショット

スクリーンショット


星と宇宙 -AR星座早見盤-の説明

アプリの説明
ペルセウス座流星群を観測しよう!
三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が8月12日夜から13日朝にかけて極大を迎えます。前後数日間は多くの流れ星が期待できます。

『星と宇宙』を使えば星や星座の名前だけでなく流星群の放射点もARで確認できます。

恒星間天体3I/アトラス彗星を追加しました。超高速で移動する天体がどこを通過しているのか調べてみよう!

スマートフォンを夜空にかざすだけで、星座や恒星、人工衛星などの天体の位置と名前がすぐにわかります。
カメラ映像に天体名をAR表示。スワイプ操作で自由に星空を見渡せます。
国際宇宙ステーションや流星群の観測チャンスも通知でお知らせします。

【収録データ】

星と宇宙 -AR星座早見盤-のユーザーレビュー

ユーザーレビュー
  • 星5評価:昔、アナログの早見盤があり、夜空を眺めた記憶がある。先日、自分の部屋を片付けていた際に見つけ、懐かしく思いつつも処分。 その矢先、子供の宿題で「夏の星空の観察」があり・・・”しまった!”と嘆き。 そこで、検索して見つけたのが、このアプリ。 表示には”CG”と”AR”、CGは星座毎に線と画によって肉付けがあり、見やすいし、分かり易い。 夜空にかざしてみたところ・・・・”すごっ、合致する?” ARは画の星と実像の星や近辺の風景が重なることにより、より見つけ易いかもしれない。 また、対象の分類から個々のオンオフができ、星はもちろん、GNSSやスターリンク、宇宙ステーションまでも表示されるのが憎い。 測量では別のアプリでGNSSの位置把握をすることはあったが、このアプリはそれ以上の感激。 名前からの検索、誘導、軌道、時系列での表示もでき、good! 子供の宿題(親の宿題かも(笑))としての観察も無事に終えることができ、とにかく面白かった。 一つ残念なのが、ARでの実像表示が暗すぎる点。ISO等のカメラ機能も備えて実像も見易くできれば最強かな? 皆さんも試しに使って見て★
    投稿者:エヌシー技研
  • 星5評価:私が観るのは、だいたいメシエ天体です、星座の位置から、目安の星を選びそこから赤緯赤経をずらして望遠鏡に導入しますがこのアプリで大体は、うまく見当つけられてうまくいきます。また名前がつけられた知らない恒星が多々あってそれが表示されるので、知識が増えて、良いです。また、人工衛星が近づいたら知らせてくれるのであれが、何とかだとか分かり興味深いです。なかなか良いアプリです。
    投稿者:苫米地睦夫
  • 星2評価:星の名前の文字が多すぎて、肝心な星が見えない。某STAR WALKアプリのように、星を選択した時だけ名前が表示されるような機能があればいいのに… あと、わけのわからない記号の名前も大量に表示されていてものすごく邪魔。とにかく星を見えるように工夫してほしいです。 今後の進化改善を期待しています。
    投稿者:ma maga
戻る 
このサイトについて | 今日の注目アプリ | PICKUP値下げアプリ | アプリランキング | 値下げアプリ一覧 | お問い合わせ
Copyright© 2012-2022 AndroLion. All Rights Reserved.